今日は僕がDJを始めたきっかけ?始めた頃の話をします。
その前に、ブログトップ画面のプロフィール下にあるバナー
(音楽・DJ・テクノ・ダンス)とありますが、ここをクリックすると僕のブログの
ランキングにリンクされます。
チョット面白いのでやっていますが、順位は微妙ですが、
あまり気にしてはいません。
日々更新されているので、順位が上がったり下がったりしています。
良かったらたまにチェックしてみてくださいね!
では、本題の話をしていきたいと思います。
僕は昔から音楽が好きでした。
入りはポップスで、中学の時はオールディーズをよく聴いていましたね!
中学卒業付近には、友達とロック系コピーバンドのギターリストで
ライブやった事もありました。
ただ、DJとは関係ありません。
DJを始めたきっかけはブラックミュージックの影響によるものです。
中学3年生の時に、『元気が出るテレビ』という番組が放送されていて、
その中の企画で『ダンス甲子園』という全国の高校生のダンサーを集め、
一番を決める企画でブラックミュージックに影響を受けました。
確か最近もこの企画が復活してました。
その前にも、マイケル・ジャクソン、MCハマーなんかも聴いていましたげどね!
その頃、僕が聴いていたのは、ニュージャックスウィングです。
知っていますか?ニュージャックスウィング??
解りやすく簡潔に言うと、80年代R&Bの進化した音楽です。
有名なアーティストだと(テディー・ライリー、ガイ、ボビー・ブラウン、
ヘビーD&ザ・ボーイズ)そしてDJをやる決め手となったのは、
ストリート系の映画を観てからです。
映画のタイトルは『Juice』。92年頃の映画だったと思います。
若き頃の2パックが出演していた映画で、DJバトルのシーンを観て
鳥肌が立ちました。今観ても凄いと思います。
そう!僕はもともとヒップホップをルーツとしたDJなのです!!
ストリート系の映画も現在に至るまで、DJ達に多くの影響を与えています。
1983年 WILD Style
1984年 STYLE WARS
1984年 Beat Street
1984年 Breakin'
1984年 Breakin' 2 Is Electric Boogaloo
1985年 Krush Groove
1992年 Juice
1995年 The Show
1997年 Rhyme & Reason
2000年 Black And White
2002年 8 Mile
2002年 Scratch
2006年 Get Rich Or Die Tryin'
あの有名なDJ KRUSHは、当時は任侠の世界の人で、日本刀を片手に
都内のある映画館に偶然何気なく入ったのがきっかけで、当時放映された
WILD Style を観てDJを始めたらしいです!
今日の話はこの位にしておきます。
続きは後日の日記に書き込みますので、良かったらよんで下さい。
始めて読まれる方は、ブログトップの『お気に入りに追加』をするか、
『S.B NEWS』登録か、記事の下にある『ブックマーク』に登録をすると、
見たい時にすぐ見れますよ!よかったら利用してください。
あとは質問などのコメントは遠慮なくどうぞ!
続きは多分、明日に書くと思いますので宜しくお願いします。
是非チェックしてみて下さい。
では、また明日。。